人気のアフィリエイトASPである「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」を5つの項目で比較してみました。
今回は、アフィリエイトASPを会員登録する際に基本となる「1.案件数」「2.報酬額の支払いサイクル」「3.自己アフィリエイト」「4.強みジャンル」「5.登録審査」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを会員登録するか迷っている方の参考になれば幸いです。
- 「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」を5つの項目で比較しました!
- 1.「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」を案件数で比較!
- 2.「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」を報酬額の支払いサイクルで比較!
- 3.「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」を自己アフィリエイトで比較!
- 4.「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」を強みジャンルで比較!
- 5.「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」を登録審査で比較!
- 「A8.net(エーハチネット)」をおすすめの方はこんな人!
- 「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」をおすすめの方はこんな人!
- まとめ
「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」を5つの項目で比較しました!
1.案件数で比較 | アフィリエイトできる案件数で比較してみました。 |
2.報酬額の支払いサイクルを比較 | 最低支払額、報酬額の支払いサイクル、振込手数料について比較しました。 |
3.自己アフィリエイトで比較 | 自己アフィリエイト(セルフバック)の違いについて比較しました。 |
4.強みジャンルで比較 | ASPによって強みジャンルが異なるので比較しました。 |
5.登録審査で比較 | 新規会員登録に審査があるのかないのか、案件に申請する時の審査基準について比較しました。 |
上記の5つの項目で、A8.net(エーハチネット)とYouTube(ユーチューブ)アフィリエイトを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」を案件数で比較!
A8.net(エーハチネット) | YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト | |
案件数 | 約24,000件 | 不明 |
A8.net(エーハチネット)とは、日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)。
YouTube(ユーチューブ)アフィリエイトとは、YouTubeの動画にアフィリエイト広告を掲載し、視聴者が広告をクリックして商品を購入すると、成果報酬を受け取ることができる方法です。
それぞれのASPが提供する広告案件数を見てみましょう。広告案件数は自分の商品やサービスにマッチする広告を探す際に重要な指標です。また、多くのメディアが登録しているASPは、メディアに掲載される可能性も高くなります。
・A8.net(エーハチネット)は、国内最大級のオープン型ASPであり、約24,000件もの広告案件を提供しています。
「A8.net(エーハチネット)」の場合は、様々な企業や団体が広告主となっており、商品やサービスのジャンルも幅広くあります。そのため、自分のブログやSNSのテーマに合わせて選ぶことができます。
・YouTubeアフィリエイトが掲載している広告数は不明です。
動画で商品やサービスを紹介することで、視覚的に魅力を伝えることができます。動画の詳細欄に広告リンクを貼り付けるだけでなく、動画内でQRコードや音声認識などを使って広告リンクに誘導することもできます。
YouTubeチャンネルや動画に応じて自動的に表示されるGoogle AdSense広告と併用することで、収益源を増やすことができます。
どちらが良いかは、自分のメディアのテーマやターゲットによって変わってきます。例えば、以下のような場合です。
・金融や教育などの専門的な商品やサービスを紹介したい場合は、「A8.net(エーハチネット)」がおすすめです。
・YouTubeの信頼性や知名度を利用したい場合や、動画で商品やサービスを紹介したい場合「YouTubeアフィリエイト」がおすすめです。
2.「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」を報酬額の支払いサイクルで比較!
A8.net(エーハチネット) | YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト | |
最低支払額 | 1,000円 | 8,000円 |
支払いサイクル | 翌々月の15日 | 毎月21~26日 |
振込手数料 | ゆうちょ65円、三井住友108円、その他540円 | 無料 |
報酬の最低支払金額が低ければ低いほど、早く手元に報酬が振り込まれます。また振込手数料が安いほうが手元に残る報酬もより多くなりますよね。
支払いサイクルも早ければ早いほど支払いサイクルも早ければ早いほど、キャッシュフローがよくなります。
・A8.netは、報酬が確定した翌々月の15日払いとなっており、最低支払額は1,000円です。振込手数料は金融機関で異なり、ゆうちょ65円・三井住友108円・その他540円となっています。
振込日は毎月15日(金融機関の休日に該当する場合は翌営業日)になります。最短でのお支払は成果報酬の確定後、月末締めの翌々月振込日になります。
例えば、1月中に成果報酬が確定した場合、2月末日時点で最低支払金額に達していれば、3月15日に振込まれます。
また、最低支払額も低いので初心者アフィリエイターでも受け取りやすいです。
A8.netのデメリットは手数料がかかることです。手数料は振込先や振込方法によって異なります。
・「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」の報酬額の支払いサイクルは、以下のようになっています。
前月の見積もり収益額が確定され、翌月の初めにお支払いページに反映される。
前月分の収益額とその他の残高が合計でお支払い基準額(日本では8,000円)に達していれば、その月の21~26日に指定口座へ振込まれる。
お支払い基準額に達しなかった場合やお支払いが保留されている場合は、その月の支払いは行われず、差引残高は翌月に繰り越される
例えば、1月中にYouTubeで8,000円以上の収益を得た場合、2月初めにお支払いページで確定収益額を確認でき、2月21~26日に指定口座へ振込まれます。
ユーチューブアフィリエイトのメリットは手数料が無料なことです。
3.「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」を自己アフィリエイトで比較!
A8.net(エーハチネット) | YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト | |
案件数 | 約3,200件 | #PRというハッシュタグを必ず入れる |
自己アフィリエイト(セルフバック)とは、自分で商品やサービスを購入したり登録したりして、その成果報酬を受け取ることです。
自己アフィリエイトは、商品やサービスの品質や利便性を確かめることができるだけでなく、自分のサイトやSNSで紹介する際にも信頼性や説得力が高まります。
また、購入時に発生する報酬を自分で受け取ることができるので、実質的な費用を節約することができます。
・A8.netの自己アフィリエイト案件数は約3,200件で、セルフバック案件のランキングもあります。「A8.net(エーハチネット)」では、「セルフバック」という機能を利用して自己アフィリエイトができます。
「セルフバック」では、食品や日用品はもちろん、コスメ・健康食品をはじめ、動画配信サービスやクレジットカードなどのオンラインサービスまで多種多様なサービスをお得に購入・利用できます。
「セルフバック」はA8.netのメディア会員限定の機能ですが、会員登録は無料で簡単にできます。
・YouTubeアフィリエイトでは「自己アフィリエイト」という言葉は使われませんが、同じように自分で商品やサービスを購入したり利用したりすることで報酬を得ることができます。
ただし、YouTubeアフィリエイトでは、「#PR」というハッシュタグを必ず入れて広告投稿とわかるようにする必要があります。
自己アフィリエイトは、自分のメディアに広告を掲載する必要がなく、欲しいものをお得に手に入れることができます。
しかし、それだけではなく、自分で商品やサービスを試して感想やレビューを書くことで、他の人にも紹介しやすくなります。自己アフィリエイトは、アフィリエイト活動の一環としても有効です。
4.「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」を強みジャンルで比較!
A8.net(エーハチネット) | YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト | |
強みジャンル | オールジャンル | 美容・健康・ゲーム系・教育系 |
強みジャンルとは、ASPが扱う広告の中で特に多くや高単価なものを指します。強みジャンルに合わせて自分のサイトのテーマやコンテンツを作ることで、効率的に収益化することができます。
・「A8.net」は、オールジャンルに対応したASPです。その中には、金融、旅行、美容、健康、ファッション、エンタメなどの人気ジャンルの広告も多数あります。
金融・保険:銀行や証券会社、クレジットカードやローンなどの金融商品や保険商品の広告が豊富です。報酬額も高く、成果条件も比較的緩いものが多いです。
美容・健康:コスメや化粧品、健康食品やサプリメントなどの美容・健康関連の商品の広告が充実しています。女性向けの商品が多く、口コミや体験談などで紹介しやすいです。
教育・資格:英会話やオンライン学習、資格取得や就職支援などの教育・資格関連のサービスの広告が多数あります。学びたい人やキャリアアップしたい人に向けて紹介しやすいです。
また、「A8.net」では、「趣味からアフィリエイトプログラムを探す」というページで、自分の趣味に合ったプログラムを見つけることができます。例えば、動画鑑賞、料理、アウトドア、英会話、筋トレなどの趣味カテゴリからおすすめのプログラムを紹介しています。
・一方の「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」の強みジャンルは、美容・健康・ゲーム系・教育系などです。
美容/健康系:化粧品やサプリメント、ダイエットなどの美容/健康系の商品やサービスは、動画で実際に試した様子や効果を見せることで視聴者に魅力を伝えやすいです。
ゲーム系:ゲームの実況やレビュー、攻略などの動画は、YouTubeで人気のジャンルです。ゲームの広告はA8.netにも多くありますが、YouTubeで動画を見せることでゲームの雰囲気や面白さを伝えやすくなります。
教育系:語学や資格、スキルアップなどの教育系の商品やサービスは、動画で勉強方法や教材の使い方などを紹介することで視聴者に価値を提供できます。教育系の広告は成果報酬額が高めに設定されている場合が多く、継続的な需要が見込めます。
「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」は、それぞれ強みジャンルが異なります。
「A8.net(エーハチネット)」は物販系や金融系、旅行系などの広告が豊富で、セルフバックサービスを利用すればお得に商品を紹介できます。
「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」は美容/健康系やゲーム系、教育系などの広告が強く、動画で商品やサービスの魅力を伝えることができます。
自分の興味や経験に合わせて、適切なジャンルとプラットフォームを選ぶことがアフィリエイト成功のカギです。
5.「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」を登録審査で比較!
A8.net(エーハチネット) | YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト | |
登録審査(登録時) | なし | あり |
審査基準(案件申請時) | サイト内容・アクセス・コンテンツ・ | なし |
・「A8.net(エーハチネット)」の登録には審査がありません。どんな方でも登録することができます。サイトやブログを持っていなくても、「ファンブログ」という無料ブログサービスを同時登録することで、アフィリエイトに挑戦できます。
ただし、「A8.net(エーハチネット)」に登録後、紹介したい商品やサービスの企業と提携する際には審査がある場合があります。
この審査は企業側の判断によるもので、「A8.net(エーハチネット)」が行っているわけではありません。審査に通るかどうかは、サイトのクオリティーや記事数、関連性などによって異なります。
・「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」の登録には、「YouTube(ユーチューブ)」のアカウントとASPへの会員登録が必要です。
「YouTube(ユーチューブ)」のアカウントは無料で作成できますが、ASPへの会員登録には審査がある場合があります。
審査の基準や難易度はASPによって異なりますが、一般的にはサイトやブログを持っていることが条件となります。
また、「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」では、「YouTube(ユーチューブ)」自体の規約やポリシーにも注意する必要があります。
例えば、著作権や肖像権を侵害する動画や、違法・不適切な内容の動画は投稿できません。
どちらも人気の高いASPなので、自分のブログやサイトに合わせて使い分けることがおすすめです。
また、両方とも無料で登録できますので、気になった方はぜひ試してみてください。
「A8.net(エーハチネット)」をおすすめの方はこんな人!
- アフィリエイト初心者でも分かりやすいサポートや教育コンテンツが充実しているASPが良い人
- セルフバックやポイント交換などの特典を利用してお得に商品を購入したい人
- ブログやSNSで商品やサービスを紹介して収入を得たい人
- レビューやランキングなどのコンテンツ作成支援ツールを使って記事を作りたい人
「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」をおすすめの方はこんな人!
- 動画制作に興味がある人
- 商品やサービスのレビューや紹介が得意な人
- 自分のチャンネルにファンや信頼を築きたい人
- 広告収入だけでは満足できない人
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のアフィリエイトASP「A8.net(エーハチネット)」と「YouTube(ユーチューブ)アフィリエイト」の違いを5つご紹介してきました。
A8.netとグーグルアドセンスは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「A8.net」と「リンクシェア」で比較する方も多いんです。
詳しくは「A8.net(エーハチネット)とリンクシェアを5つの項目で比較!
」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
コメント