A8.net(エーハチネット)とAmazonアソシエイトを5つの項目で比較!

「PR」

A8.net(エーハチネット)とAmazonアソシエイトを5つの項目で比較! アフィリエイト一覧

人気のアフィリエイトASPである「A8.net(エーハチネット)」と「Amazonアソシエイト」を5つの項目で比較してみました。

今回は、アフィリエイトASPを会員登録する際に基本となる「1.案件数」「2.報酬額の支払いサイクル」「3.自己アフィリエイト」「4.強みジャンル」「5.登録審査」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを会員登録するか迷っている方の参考になれば幸いです。

「A8.net(エーハチネット)」と「Amazonアソシエイト」を5つの項目で比較しました!

1.案件数で比較アフィリエイトできる案件数で比較してみました。
2.報酬額の支払いサイクルを比較最低支払額、報酬額の支払いサイクル、振込手数料について比較しました。
3.自己アフィリエイトで比較自己アフィリエイト(セルフバック)の違いについて比較しました。
4.強みジャンルで比較ASPによって強みジャンルが異なるので比較しました。
5.登録審査で比較新規会員登録に審査があるのかないのか、案件に申請する時の審査基準について比較しました。

上記の5つの項目で、A8.net(エーハチネット)とAmazonアソシエイトを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「A8.net(エーハチネット)」と「Amazonアソシエイト」を案件数で比較!

A8.net(エーハチネット)Amazonアソシエイト
案件数約24,000件数百万点

A8.net(エーハチネット)とは、日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)。

Amazonアソシエイトは、Amazon.co.jpの商品を紹介し、成果に応じて報酬を得ることができるアフィリエイトプログラムです。

Amazon.co.jpでは、本・雑誌・コミック、DVD・音楽・ゲーム、家電・カメラ・AV機器、パソコン・オフィス用品、食品・飲料・お酒など、幅広いジャンルやカテゴリーの商品が販売されています。

また、AmazonビデオやKindle本などのデジタルコンテンツも紹介することができます。

それぞれのASPが提供する広告案件数を見てみましょう。

広告案件数は自分の商品やサービスにマッチする広告を探す際に重要な指標です。また、多くのメディアが登録しているASPは、メディアに掲載される可能性も高くなります。

・A8.net(エーハチネット)は、国内最大級のオープン型ASPであり、約24,000件もの広告案件を提供しています。

「A8.net(エーハチネット)」の場合は、様々な企業や団体が広告主となっており、商品やサービスのジャンルも幅広くあります。そのため、自分のブログやSNSのテーマに合わせて選ぶことができます。

・Amazonアソシエイトが掲載している広告数は、数百万点もあります。

「Amazonアソシエイト」の場合は、Amazon.co.jpの商品やサービスを紹介することになります。

どちらが良いかは、自分のメディアのテーマやターゲットによって変わってきます。例えば、以下のような場合です。

金融や教育などの専門的な商品やサービスを紹介したい場合は、「A8.net(エーハチネット)」がおすすめです。

Amazon.co.jpの信頼性や知名度を利用したい場合や、アマゾンの商品だけを紹介したい場合「Amazonアソシエイト」がおすすめです。Amazonには有名ブランドや人気ショップが多くありますし、読者も購入しやすいと思います。

2.「A8.net(エーハチネット)」と「Amazonアソシエイト」を報酬額の支払いサイクルで比較!

A8.net(エーハチネット)Amazonアソシエイト
最低支払額1,000円5,000円
支払いサイクル翌々月の15日支払い分が発生した月の末日から約60日後
振込手数料ゆうちょ65円、三井住友108円、その他540円無料

報酬の最低支払金額が低ければ低いほど、早く手元に報酬が振り込まれます。また振込手数料が安いほうが手元に残る報酬もより多くなりますよね。

支払いサイクルも早ければ早いほど支払いサイクルも早ければ早いほど、キャッシュフローがよくなります。

・A8.netは、報酬が確定した翌々月の15日払いとなっており、最低支払額は1,000円です。振込手数料は金融機関で異なり、ゆうちょ65円・三井住友108円・その他540円となっています。

A8.netのメリットは、報酬額の支払いサイクルが短いことです。他のアフィリエイトサービスよりも早く現金化できるので、資金回転率が高くなります。

また、最低支払額も低いので初心者アフィリエイターでも受け取りやすいです。

A8.netのデメリットは、手数料がかかることです。手数料は振込先や振込方法によって異なります。

・Amazonアソシエイトは、支払い分が発生した月の末日から約60日後、最低支払額は5,000円です。振込手数料は無料となっています。

Amazonアソシエイトでは、成果発生月の翌々月末までに報酬を支払います。例えば、1月に成果が発生した場合、3月末までに報酬が支払われます。

ただし、最低支払額(5000円)に達している必要があります。

Amazonアソシエイトのメリットは、報酬額が高い場合があることです。特にデジタルコンテンツやAmazonコインなどの商品は、報酬率が10%になることもあります。

また、Amazon.co.jpは日本で最も利用されているECサイトで、信頼性や知名度が高いです。紹介した商品が購入されやすいということです。

Amazonアソシエイトのデメリットは、最低支払額が高いので初心者アフィリエイターが報酬を受け取るまで時間がかかりやすいです。

3.「A8.net(エーハチネット)」と「Amazonアソシエイト」を自己アフィリエイトで比較!

A8.net(エーハチネット)Amazonアソシエイト
案件数約3,200件禁止

自己アフィリエイト(セルフバック)とは、自分で商品やサービスを購入したり登録したりして、その成果報酬を受け取ることです。

自己アフィリエイトは、商品やサービスの品質や利便性を確かめることができるだけでなく、自分のサイトやSNSで紹介する際にも信頼性や説得力が高まります。

また、購入時に発生する報酬を自分で受け取ることができるので、実質的な費用を節約することができます。

・A8.netの自己アフィリエイト案件数は約3,200件で、セルフバック案件のランキングもあります。

「A8.net(エーハチネット)」では、「セルフバック」という機能を利用して自己アフィリエイトができます。

「セルフバック」は、A8.netのメディア会員限定の機能で、試してみたい商品やサービスをセルフバックで探して購入や利用すると、報酬がもらえます。報酬はA8.netの成果報酬とともに受け取ることができます。

・Amazonアソシエイトでは、自分で商品やサービスを購入したり登録したりして、その成果報酬を受け取ることはできません。

これは自己購入と呼ばれ、Amazonアソシエイトの利用規約で禁止されています。

自己購入は、Amazonの販売促進の目的に反すると考えられており、発覚した場合はアカウントが停止される可能性があります。

さまざまなジャンルの商品やサービスを紹介したい場合は、「A8.net(エーハチネット)」がおすすめです。案件数や広告主数が多く、自分に合った商品やサービスを見つけやすいです。

Amazon.co.jpの商品やサービスを紹介したい場合は、「Amazonアソシエイト」がおすすめです。品数膨大な商品やサービスを扱えます。

※ただし、自己アフィリエイトはASPや広告主の規約やポリシーに従う必要がありますので、事前に確認することが重要です。

4.「A8.net(エーハチネット)」と「Amazonアソシエイト」を強みジャンルで比較!

A8.net(エーハチネット)Amazonアソシエイト
強みジャンルオールジャンル家電・PC・本・雑誌・ゲーム・ホビー

強みジャンルとは、ASPが扱う広告の中で特に多くや高単価なものを指します。強みジャンルに合わせて自分のサイトのテーマやコンテンツを作ることで、効率的に収益化することができます。

・「A8.net」は、オールジャンルに対応したASPです。その中には、金融、旅行、美容、健康、ファッション、エンタメなどの人気ジャンルの広告も多数あります。

金融・保険:銀行や証券会社、クレジットカードやローンなどの金融商品や保険商品の広告が豊富です。報酬額も高く、成果条件も比較的緩いものが多いです。

美容・健康:コスメや化粧品、健康食品やサプリメントなどの美容・健康関連の商品の広告が充実しています。女性向けの商品が多く、口コミや体験談などで紹介しやすいです。

教育・資格:英会話やオンライン学習、資格取得や就職支援などの教育・資格関連のサービスの広告が多数あります。学びたい人やキャリアアップしたい人に向けて紹介しやすいです。

また、「A8.net」では、「趣味からアフィリエイトプログラムを探す」というページで、自分の趣味に合ったプログラムを見つけることができます。

例えば、動画鑑賞、料理、アウトドア、英会話、筋トレなどの趣味カテゴリからおすすめのプログラムを紹介しています。

・一方の「Amazonアソシエイト」の強みジャンルは、家電・PC・本・雑誌・ゲーム・ホビーなどです。

家電・PC:テレビや冷蔵庫、パソコンやスマートフォンなどの家電製品やPC関連商品の広告が豊富です。高額な商品が多いので、紹介料も高くなりやすいです。また、Amazonのレビューやランキングなどを参考にして、商品の特徴やメリットを紹介しやすいです。

本・雑誌:Amazonはもともと本の通販サイトとして始まったので、本や雑誌の広告は圧倒的に多くあります。ジャンルも幅広く、自分のサイトやブログ、SNSのテーマに合わせて選ぶことができます。KindleやAudibleなどの電子書籍やオーディオブックのサービスもあります。

ゲーム・ホビー:ゲームソフトやゲーム機、フィギュアやプラモデルなどのホビー関連の商品の広告も充実しています。ゲームやホビーに関心の高い人は多く、口コミや評価が活発に行われています。Amazonプライム会員なら、Prime Gamingという特典もあります。

「A8.net(エーハチネット)」と「Amazonアソシエイト」は、それぞれに強みジャンルがあります。自分のサイトやブログ、SNSのテーマや方向性に合わせて、適切なASPを選ぶことが大切です。

「A8.net(エーハチネット)」は、金融・保険や美容・健康、教育・資格などのサービス系の広告が強みです。報酬額が高く、成果条件も比較的緩いものが多いです。また、自己購入が可能で、商品やサービスの品質や利便性を確かめることができます。

「Amazonアソシエイト」は、家電・PCや本・雑誌、ゲーム・ホビーなどの商品系の広告が強みです。高額な商品が多く、紹介料も高くなりやすいです。また、Amazonのレビューやランキングなどを参考にして、商品の特徴やメリットを紹介しやすいです。

以上が、「A8.net(エーハチネット)」と「Amazonアソシエイト」を強みジャンルで比較!になります。

5.「A8.net(エーハチネット)」と「Amazonアソシエイト」を登録審査で比較!

A8.net(エーハチネット)Amazonアソシエイト
登録審査(登録時)なしあり
審査基準(案件申請時)サイト内容・アクセス・コンテンツ・なし

まず、「A8.net(エーハチネット)」の登録審査は以下のような流れです。

  1. メールアドレスを登録する
  2. 規約を確認する
  3. 基本情報を入力する
  4. 登録する内容を確認する

「A8.net(エーハチネット)」は、登録時の審査がないので、登録が完了したらすぐに提携したい広告を探すことが可能です。また、自分のウェブサイトやブログがなくても、無料で利用できるファンブログを使ってアフィリエイトを始めることができます。

次に、Amazonアソシエイトの登録審査は以下のような流れです。

  1. Amazonアソシエイトに登録する。登録時に自分のサイトやSNSのURLを入力する必要がある。
  2. 登録したサイトやSNSにAmazonのアフィリエイトリンクを貼る。リンクはAmazonの商品ページから取得できる。
  3. 180日以内に3件以上の適格販売(自分以外の人がリンク経由で商品を購入すること)が発生すると、審査が開始される。
  4. 審査は数日から数週間かかる場合がある。審査結果はメールで通知される。

Amazonアソシエイトの審査に通過するためには、以下のようなポイントに注意すると良いでしょう。

  • サイトやSNSは公開されている必要がある。非公開やパスワード制などはNG。
  • サイトやSNSはオリジナルのコンテンツを持っている必要がある。コピペやスパムなどはNG。
  • サイトやSNSはAmazonの規約に違反しない内容である必要がある。違法や不適切な内容はNG。
  • アフィリエイトリンクは正しく貼られている必要がある。間違ったリンクや短縮URLなどはNG。
  • アフィリエイトリンクは自然に紹介されている必要がある。強引な勧誘や誇大広告などはNG。

以上がAmazonアソシエイトの登録審査の流れと合格方法です。参考になれば幸いです。

どちらも人気の高いASPなので、自分のブログやサイトに合わせて使い分けることがおすすめです。

また、両方とも無料で登録できますので、気になった方はぜひ試してみてください。

「A8.net(エーハチネット)」をおすすめの方はこんな人!

  • アフィリエイト初心者でも分かりやすいサポートや教育コンテンツが充実しているASPが良い人
  • セルフバックやポイント交換などの特典を利用してお得に商品を購入したい人
  • ブログやSNSで商品やサービスを紹介して収入を得たい人
  • レビューやランキングなどのコンテンツ作成支援ツールを使って記事を作りたい人

A8.net(エーハチネット)の公式サイトはこちら

「Amazonアソシエイト」をおすすめの方はこんな人!

  • Amazonでよく買い物をする人
  • AmazonプライムやAudibleなどのプログラムに興味がある人
  • Amazonの信頼性や知名度を利用したい人人

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のアフィリエイトASP「A8.net(エーハチネット)」と「Amazonアソシエイト」の違いを5つご紹介してきました。

A8.netとグーグルアドセンスは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「A8.net」と「ユーチューブ」で比較する方も多いんです。

詳しくは「A8.net(エーハチネット)とYouTube(ユーチューブ)アフィリエイトを5つの項目で比較!
」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました