A8.net(エーハチネット)とafb(アフィb)を5つの項目で比較!

「PR」

A8.net(エーハチネット)とafb(アフィb)を5つの項目で比較! アフィリエイト一覧

人気のアフィリエイトASPである「A8.net(エーハチネット)」と「afb(アフィb)」を5つの項目で比較してみました。

今回は、アフィリエイトASPを会員登録する際に基本となる「1.案件数」「2.報酬額の支払いサイクル」「3.自己アフィリエイト」「4.強みジャンル」「5.登録審査」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを会員登録するか迷っている方の参考になれば幸いです。

「A8.net(エーハチネット)」と「afb(アフィb)」を5つの項目で比較しました!

1.案件数で比較アフィリエイトできる案件数で比較してみました。
2.報酬額の支払いサイクルを比較最低支払額、報酬額の支払いサイクル、振込手数料について比較しました。
3.自己アフィリエイトで比較自己アフィリエイト(セルフバック)の違いについて比較しました。
4.強みジャンルで比較ASPによって強みジャンルが異なるので比較しました。
5.登録審査で比較新規会員登録に審査があるのかないのか、案件に申請する時の審査基準について比較しました。

上記の5つの項目で、A8.net(エーハチネット)とafb(アフィb)を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「A8.net(エーハチネット)」と「afb(アフィb)」を案件数で比較!

A8.net(エーハチネット)afb(アフィb)
案件数約24,000件約2,400件

A8.net(エーハチネット)とafb(アフィb)の案件数を詳しく比較してみました。

案件数とは、ASPが提供する広告主や商品・サービスの数のことです。案件数が多いほど、自分のブログやサイトに合った広告を探しやすくなります。

また、競合他社と差別化できる独自案件や高額報酬案件も見つかる可能性が高まります。

A8.netは、約24,000件、afbは約2,400件の案件数を持っています。

案件数にこだわりたい人はA8.netを選ぶといいです。

2.「A8.net(エーハチネット)」と「afb(アフィb)」を報酬額の支払いサイクルで比較!

A8.net(エーハチネット)afb(アフィb)
最低支払額1,000円777円
支払いサイクル翌々月の15日翌月末日
振込手数料ゆうちょ65円、三井住友108円、その他540円無料

報酬額とは、広告をクリックしたり、商品を購入したりした際に得られる金額のことです。

報酬額は広告主や商品・サービスによって異なりますが、一般的には成果報酬型(成約時に一定割合や金額が支払われる)が多いです。

報酬額が高いほど、少ない成果でも稼ぎやすくなります。

支払いサイクルとは、報酬が振り込まれるまでの期間のことです。支払いサイクルが短いほど、早く報酬を受け取ることができます。

また、最低支払額という条件もあります。最低支払額とは、報酬が振り込まれるために必要な最低金額のことです。

最低支払額が低いほど少ない報酬でも受け取れます。

A8.netは、最低支払額が1,000円です。支払いサイクルは報酬が確定した翌々月の15日です。振込手数料は金額や振込先によって変動します。

afbは、最低支払額が777円で、支払いサイクルは翌月末日です。振込手数料は無料です。

3.「A8.net(エーハチネット)」と「afb(アフィb)」を自己アフィリエイトで比較!

A8.net(エーハチネット)afb(アフィb)
案件数約3,200件約800件

自己アフィリエイトとは、自分で広告主の商品やサービスを購入したり、申し込んだりすることで成果報酬を得ることです。

自己アフィリエイトは、自分が欲しいものや使ってみたいものをお得に手に入れることができるメリットがあります。

また、実際に商品やサービスを体験することで、レビュー記事などのコンテンツ作りにも役立ちます。

A8.net(エーハチネット)とafb(アフィb)では、自己アフィリエイトの仕組みや提供するプログラムが異なります。

A8.netでは、自己アフィリエイトサービス「セルフバック」として、約3,200件のプログラムを取り扱っています。

セルフバックでは、コスメや日用品、クレジットカード、動画配信サービスなどさまざまなジャンルのプログラムがあります。

中には、商品やサービスの価格と同等の成果報酬(報酬率100%)のものもあり、実質無料で商品を購入できることもあります。

afbでは、自己アフィリエイトサービス「セルフバック」として、約800件のプログラムを取り扱っています。

afbのセルフバックでは、食品や雑貨、ファッション、旅行などのプログラムがあります。

また、afbでは「セルフバックキャンペーン」という特別な企画も行っており、期間限定で成果報酬が通常よりも高くなることがあります。

自己アフィリエイトをしたい場合はA8.netという結果になりました。

4.「A8.net(エーハチネット)」と「afb(アフィb)」を強みジャンルで比較!

A8.net(エーハチネット)afb(アフィb)
強みジャンルオールジャンル美容・健康系・医療・金融・保険・暮らし・育児・グルメ・旅行

A8.net(エーハチネット)とafb(アフィb)は、それぞれ強みとするジャンルが異なります。

A8.netは、オールジャンル平均的に広告が揃っており、どんなジャンルも網羅しています。

一方、afbは、美容・健康系・医療・金融・保険・暮らし・育児・グルメ・旅行の広告に特化しており、A8.netよりも報酬単価が高いものがあります。

そのため、美容系のブログを運営している方はafbの方が稼ぎやすいかもしれません。

一方、色々なジャンルのブログを運営している方や、自分に合った広告を探したい方はA8.netの方がいいかもしれません。

5.「A8.net(エーハチネット)」と「afb(アフィb)」を登録審査で比較!

A8.net(エーハチネット)afb(アフィb)
登録審査(登録時)なしあり
審査基準(案件申請時)サイト内容・アクセス・コンテンツ・広告スペースサイト内容・アクセス

A8.net(エーハチネット)は、登録審査がありません。誰でも簡単に登録できます。ただし、登録後にサイトの審査があります。

サイトの審査は、以下の基準で行われます。

  • サイトの内容が違法・不適切でないこと
  • サイトにアクセスできること
  • サイトにコンテンツがあること
  • サイトに広告を掲載するスペースがあること

サイトの審査は、通常1営業日以内に結果が通知されます。サイトの審査に合格すると、広告を掲載できるようになります。

afb(アフィb)は、登録審査があります。登録時にサイトのURLを入力する必要があります。サイトの審査は、以下の基準で行われます。

  • サイトの内容が乏しくないこと(白紙や一語だけなどは不可)
  • サイトの内容が違法・不適切でないこと
  • サイトにアクセスできること

サイトの審査は、通常1営業日以内に結果が通知されます。

サイトの審査に合格すると、広告を掲載できるようになります。

〇A8.netとafbの登録審査の違いは、以下のようにまとめられます。

A8.netは登録審査がないため、ブログを持っていなくても登録できます。

しかし、サイトの審査ではコンテンツや広告スペースが必要です。そのため、ブログを立ち上げたばかりや記事数が少ない場合は、審査に落ちる可能性があります。

afbは登録審査があるため、ブログを持っている必要があります。

しかし、サイトの審査ではコンテンツや広告スペースは問われません。そのため、ブログを立ち上げて5記事程度書けば、審査に通る可能性が高いです。

以上が、A8.netとafbを5つの項目で比較した記事です。

どちらも人気の高いASPなので、自分のブログやサイトに合わせて使い分けることがおすすめです。

また、両方とも無料で登録できますので、気になった方はぜひ試してみてください。

「A8.net(エーハチネット)」をおすすめの方はこんな人!

  • アフィリエイト初心者でも分かりやすいサポートや教育コンテンツが充実しているASPが良い人
  • セルフバックやポイント交換などの特典を利用してお得に商品を購入したい人
  • ブログやSNSで商品やサービスを紹介して収入を得たい人
  • レビューやランキングなどのコンテンツ作成支援ツールを使って記事を作りたい人

A8.net(エーハチネット)の公式サイトはこちら

「afb(アフィb)」をおすすめの方はこんな人!

  • スキンケア・ボディケア・健康食品などのジャンルに特化した広告を探している方
  • アフィリエイト初心者でも簡単に提携申請ができるASPが良い人
  • 振込手数料が無料で、最低振込金額が777円と低いASPが良い人
  • 担当者がつきやすく、有益な情報を共有してくれるASPを探している方

afb(アフィb)の公式サイトはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のアフィリエイトASP「A8.net(エーハチネット)」と「afb(アフィb)」の違いを5つご紹介してきました。

A8.netとafbは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「A8.net」と「アクセストレード」で比較する方も多いんです。

詳しくは「A8.net(エーハチネット)とアクセストレードを5つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました